132280 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

それはなにかとたずねたら

それはなにかとたずねたら

about 「So」

齋藤有太/So2002.11.20 斎藤有太ソロアルバム「So」(MDCL-1434)発売!!!

 「ふられそうな気持ち」 [民生氏のライブはWuriTzer]
   drums & percussion:宮崎まさひろ
   bass:富倉安生
   electric guitars:佐橋佳幸
   slide guiter:原マサシ(from Georgie pie)
 「Echo」
   drums & percussion:宮崎まさひろ
   bass:富倉安生
   electric and acoustic 12-string guitars:佐橋佳幸
 「列車」
   drums:宮崎まさひろ
   bass:富倉安生
   acoustic and e-bow guitars:佐橋佳幸
   additional background vocal:田中潤(fromゲントウキ)
 「Interlude」(Inst.) piano
 「Bird」 piano & hamond b3 & additional background vocal
 「ランナーズ・ハイ」 piano & hamond b3
   drums:宮崎まさひろ
   bass:富倉安生
   electric guitars:佐橋佳幸
   additional background vocal:田中潤
 「そんな日曜日」 WuriTzer
   drums:宮崎まさひろ
   bass:富倉安生
   electric guitars:佐橋佳幸
 「友に逢う」 piano & アコーディオン & additional background vocal
   drums:宮崎まさひろ
   bass:富倉安生
   acoustic guitars,mandolin,pedal steel and auto harp:佐橋佳幸
 「Horses」 hamond b3 & additional background vocal
   drums & percussion:JAH-RAH
   bass:富倉安生
   acoustic,electric 12-string and baritone guitars:佐橋佳幸
 「碇のない船」 piano & additional background vocal
   drums:宮崎まさひろ
   bass:富倉安生
   acoustic guitars and pedal steel:佐橋佳幸
 「Pray on Play」 piano

all songs produced,arranged and performed by yuta saito

 ※※※ジャケットには有太さんが何を弾いているかまで記載されていないので
     タイトルの横に私が多分これであろうと思うpiano or key.を記載してあります。
     間違いがございましたらご指摘下さいまし(^^;)
     ちゅうか、「キーボードマガジン」見たらかなり玉砕しました。
     早く書き直さないと恥ずかしいかも。。。

▼▼▼ 1曲ずつの感想などなど。。。 ▼▼▼

◆タイトルの由来◆
 「So」とは、ドレミの音階の『ソ』を意味していて、5音目と言う事で『ご恩返し』という意味からつけられたそうです。
 (2003年3月30日のSUNCHAライブのMCより)

「ふられそうな気持ち」
 アルバム発売前のタイトル当ては見事に玉砕致しました(^^;)
 出だしからいきなり唄と言うのはインパクトがありますよね。
 先にライブ(フルバンド)で聴いたいたせいか、ライブの方が数段良いなと感じている曲です。

「列車」
 asの初ライブで聴いた時には「電車」というタイトルでした。ライブを重ねる度に少しずつ歌詞が変わったと思いますが、
 ライブでは一番演奏している曲ではないかと思っております。(あくまでも推測です)

「Horses」
 今回のアルバムで初めて聞いた曲ですが、かなりポイントの高い存在であります。
 シングルにするなら、これか「ふられそうな気持ち」かなって感じです。
 ・・・『Horses』ってやはり馬ですよね?

「碇のない船」
 この曲は一番最初のライブ(as初ライブ)からやっている曲ですが
 私は一番初めに聴いた時の曲が今でも一番気に入っております。
 ライブを重ねる事に、アレンジや詞が変わっているのですが
 これだけは最初が一番良かったと思うのであります。
 しかし、今回のアルバムも中でもポイントの高い存在であります。
 一番初めは「碇のない愛」と言うタイトルでした。

(他の曲は少しずつ書き足していきます)
******************************************************************************

(ここから下はまだアルバムを聴いていない状態で記載した物になります。順次更新予定)

昨年末にアルバムが出ると言う話を聞いておりましたが、
11月20日に遂に発売になりました、ソロアルバム「So(そ)」。
ファンの心理としては嬉しい反面、今後の各種展開がどうなると不安な部分もあります。
基本的には全面的に応援していきますので、皆様よろしくお願いします~。

とりあえず検索で見つけたCD情報掲載サイトを掲載しておきます。
どのサイトでも曲目は掲載されているのですが、HMVだけ曲順が違う上に、
曲目が若干違うんですよね。何故???
Lycosのページでは各曲の簡単な情報も見ることが出来ます。
CDジャーナルではかなりお勧めの作品と評価されています。
 http://music.lycos.co.jp/cd.html?u0=4988034205218
 http://www.jbook.co.jp/product.asp?jan=4988034205218
 http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=75595
 http://www.cdjournal.com/news/2002/10/03.html

タイトル決めにはかなり苦労されている様なのですが、
今まで参加したライブで聴いたことのあるタイトルは
「ECHO」「列車」「碇のない船(やはり「いかり(碇)」でしたね。
しかし掲載サイト全てが「おきて(掟)」と誤植するのは何故?」の3曲で、
「友に逢う」も聞いた事のある曲ですが、その時はタイトルがなかったと思います。
他に「チャイルドインサマー」「花はどこへ行った」「月」「ドリームランド」「生活」「夏の日の一日~a day in summer~」(佐橋さん命名)などのオリジナル曲もライブでは披露しています。
もしかしたら名前を変えて収録されているかもしれませんが。。。

(2004.09.13 果たして完成の日は来るのか?)


© Rakuten Group, Inc.